がんケアを考える
世界のホスピスから セントクリストファーズホスピス(ロンドン)ホームページより転載
あなたはがんについてどうお考えでしょうか。 自分には関係ない、と思っていませんか。
二人にひとりががんになり、三人にひとりが がんにより亡くなってゆく現実があります。
自分や家族ががんになったとき、どう向き合っていったらよいのでしょうか。
府中がんケアを考える会は、緩和ケアや ホスピスケアを提供する施設や、在宅でのケアについて調査、学習をしています。
また、会では、がんに伴う体や心の痛み、そのほかの症状や困りごとなどについて語りあったり、相談したりできる場を提供しています。
その種をまいて発展させたい、との思いから活動を続けています。
患者会再開にあたって
患者会を再開します。下記の安全対策を実施します。
1、会場は本来の定員の半分の人数になります。患者数は6名とします。
参加の方は左記メールか携帯電話(ショートメール可)にてお申し込みください。
2、アルコール消毒液は用意しています。マスクはご用意ください。
3、体調がおかしいと感じる方は参加をご遠慮ください。
4、1月からリモート(ズーム使用)での開催をしています。
今まで通り会場でも行います。詳しくはお問い合わせください。
ユーチューブで見られる会の紹介
府中協働まつりに向けて作成しました。
左の画像をクリックすれば見ることができます。
第69回「家族と患者で語り合うつどい」
2021年3月28日(日)
ルシーニュ6階 第6会議室B
非会員の方は会場費200円です。
開催にあたって
コロナの緊急事態宣言、府中市での拡大のため今回はリモートでの開催とします。会場には役員、運営委員がいます。リモートでの参加が困難な方は会場にお越しください。参加者は府中市民に限定していません。
リモート参加をご希望の方は下記までご連絡ください。
ルームナンバー、パスワードをご連絡します。
参加者はがんの罹患者に限らせていただきます。ご連絡の際確認させていただきますのでよろしくお願いします。
連絡先 武智携帯 090-7729-4429
メール (パソコンです。ご連絡までお時間ください。)
利用してみよう
東京都がんポータルサイト
東京都のがん情報が充実
患者会のメンバーが府中でヨガとおしゃべり会を開催してます。
主催 ピアサポート府中 なでしこおしゃべりサロン
イベントの案内はこのチラシをクリックしていください。
メール kayoyo0310@gmail.com
ヘルプマーク知っていますか
「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。」
(東京都福祉保健局ホームページより)
府中市では市役所1階障害者福祉課、心身障害者福祉センター
「きずな」、各地域支援センターで配布しています。
問合せは障害者福祉課生活係 042-335-4545
詳しくは東京都のホームページで確認してください。